トークランドは頻繁リニューアルの悪質アプリ?サクラ評判ガチ調査
2016/10/23
◇出会いアプリ「トークランド」に登録してみた!
さて今日も元気に悪質アプリの実態を暴いていきましょう。今回私が登録したのは出会いアプリ「トークランド」です。運営元はLoveという会社。Playストアには「恋人(彼氏探し・彼女探し)を募集したい方に最適なアプリ」と書いてありますね。総ダウンロード数は2016年10月の現時点で100未満、レビューはまだ1件もついておりません。
リリースされてまだ間もないアプリのようですから、利用者が少ないのは仕方のないことです。問題は、ちゃんと出会いを探せるようになっているかどうかですね。その仕組みさえ整っていれば、やがて利用者も増え、優良な出会い系として重宝されるようになるはずです。
果たしてトークランドは悪質アプリなのか、それとも違うのか。
実際に登録して、調べてみました!
◇総合的な評価
このアプリ、私は登録した覚えがないのですが、すでに登録したことになっておりました。おそらくは、当サイトで紹介した悪質アプリのいずれかが名前だけ変えて再リリースされたものでしょう。この時点で、トークランドが悪質アプリであることは確定しましたね。ちなみに私のプロフィールは、
このようになっています。東京都の新宿区に住む60歳A型の男、ということしか分かりませんね。顔写真もないですし、自己紹介文も「よろ」のひとことですから、これで女性に相手してもらえるわけがありません。しかしこのアプリでは、
こんなプロフィールの男の今も多数の女性からメールが届いております。サクラを使っているとみて間違いないですね。
料金は、
このように、チャットの送信が200円、画像送信および閲覧が250円と、いずれも高額となっております。サクラを使っていてこれなのですから、バカげているとしか言いようがないですね。利用する価値はありませんので、Playストアで見かけても絶対に登録してはいけませんよ。
本当に出会いたいなら、私でも会えたPCMAX(R18)やワクワクメール(R18)、ハッピーメール(R18)などの優良出会い系を使う方が賢いです。
◇サクラからのメールを晒す!
ではここで、サクラから届いたメールをいくつか晒しちゃおうと思います。
・おはこんにちは!私って業者っぽいですか? からめそうなら絡みませんか?普通に出会い求めてます。
→業者っぽいも何も、業者(サクラ)じゃないですか。「出会い求めてます」と言うくらいなんですから、これはつまり私とデートをすることになっても構わないということです。まったく興味もない男にわざわざメールする女性なんていないわけですから。でも私のプロフィールは、顔写真もなく、ほとんど未設定と言っていい状態で、「この人とならデートしてもいいかも」なんて思えるポイントはひとつも存在しません。私のようなものにメールしてくる時点で「業者」丸出しなんですが、そんなことも訊かなきゃわからないんでしょうか。
・ひらいたらなんか出てきたんでとりあえずメッセ?チャット?してみました~♪よろしくで~す♪遊びませんか~♪
→実際にこんなふうにして60歳の男性が若い女性にデートに誘ってもらえる世の中だったらいいんですがね。実際はそんなことはありえないでしょうよ。悪質アプリではこのように現実には起こりえないことが平気で起こるのです。滑稽ですよね。
・友達以上恋人未満って微妙?いやー、実は最近酷い失恋をしてしまったもので…適度な距離で人と付き合う感じにした方が良いんじゃないかと(中略)今回のお誘いに至った次第でありますのです 仲良しこよし出来ませんか~?
→60の男に「友達以上恋人未満」って、この人は何を求めているのでしょうか。おじさんが大好きな人なんですかね。よくわかりませんが、たとえおじさんが好きな女性だったとしても、誰でもいいということはないでしょう。顔もわからない男にいきなりこんな誘いをする女性がいますかね。
今回は、保有ポイント数がメール1通分に満たないので、サクラとのやりとりは無しとさせていただきます。以下、私にメールを送ってきたサクラの名前です。
未来、グリンガムのムチ、ひかる、遊べるるる?、れな、やもち、股のゆるい女、所詮自分は犬であります
こんなアプリを使うのは時間とお金の無駄。優良出会い系のPCMAXやワクワクメール、ハッピーメールなら、メール送信は1通50円ほどですし、サクラもいませんから、そっちを使ったほうがいいですよ。
◇電話番号が記載されていない?
悪質アプリにはよくあることなんですが、このアプリの運営者は、なぜか会社の電話番号を開示しておりません。
このように。なぜ利用者にいちいち請求させる必要があるのでしょうか。結局は電話番号を掲載したら、悪質アプリに批判的な人たちからの抗議や悪戯の電話で大変なことになるから、隠したいだけですよね。何も後ろめたいことがなければ、こんなことをする必要はないはずです。だとするとこの会社は、悪いことをしているという自覚があるということになります。悪質なアプリを運営しているとはっきりと自覚して、それでもなおやめないんですから、もともと利用者を騙すためだけに結成された詐欺集団だと言わざるを得ませんね。
トークランドは絶対に登録してはいけない悪質アプリです。