ラブチョは頻繁リニューアルのゲスアプリ?サクラ情報や評判の真相
◇出会いアプリ「ラブチョ」に登録してみた!
さて今日も元気に悪質アプリの実態を暴いていきましょう。今回私が登録したのは出会いアプリ「ラブチョ」です。運営元はLoveという会社。Playストアには「友達や恋人探しその他恋活アプリや暇つぶしトークアプリとしても使える」と書いてありますね。総ダウンロード数は2016年11月の現時点で100未満、レビューはまだ1件もついておりません。
リリースされてまだ間もないようですから、利用者が少ないのは仕方のないことです。問題は、ちゃんと出会いを探せるようになっているかどうかです。その仕組みが整っていれば、いずれ利用者も増え、本当に出会える出会い系として多くの人々に愛されるようになるでしょう。
果たしてラブチョは悪質アプリなのか、それとも違うのか。
実際に登録して、調べてみました!
◇総合的な評価
このアプリ、私は登録した覚えがないんですけれども、すでに登録したことになっておりました。アプリを開いてみると、その機能やデザインが、当サイトで紹介した悪質アプリ「お見合いマッチング」系列のそれと全く同じ。この系列はアプリを名前だけ変えて再リリースするというのを繰り返しておりまして、その最新版がラブチョであったようです。この時点で、ラブチョが悪質アプリであることは確定しました。ちなみにこのアプリでの私のプロフィールは、
このようになっています。これでは東京都新宿区に住む60歳A型の独身男、ということしか分かりませんね。顔写真もないですし、自己紹介文も「よろ」の一言とそっけないですから、これで女性に相手してもらえるわけがありません。しかしこのアプリでは、こんなプロフィールの男のもとに、
今も多数の女性からメールが届いております。相も変わらずサクラを使い続けているようです。
料金は、チャットの送信が200円で、画像の送信および閲覧が250円と、かなりの高額となっております。サクラを使っていてこれなのですから、ひどいものですね。利用する価値はありませんので、Playストアで見かけても絶対に登録してはいけませんよ。
本当に出会いたいなら、私でも会えたPCMAX(R18)やワクワクメール(R18)、ハッピーメール(R18)などの優良出会い系を使う方が賢いです。
◇サクラからのメールを晒す!
ではここで、サクラから届いたメールをいくつか晒しちゃおうと思います。
・あっ!ってかここコインとかあるから会話できないって感じなんですかね? もし仲良くなって遊んでもいいよって思うなら連絡くださ~い!そうなった時にコイン追加しますね
→この人は何通も私にメールをしてきたのですが、その中に上記内容のものがありました。このアプリはどうやら女性も有料であるようです。女性無料の出会い系なんか腐るほどあるのに、この人はどうしてお金を払ってまでこのアプリを使っているのでしょうか。1通200円という高額料金を支払って、なぜ私のようなプロフほぼ未設定の男に連絡してくるのでしょうか。答えはわかりきっていますね。サクラだからです。
・こんにちは!今って何してますか?暇ですか? なんか出てきたんで連絡してみました。
→この人は後になぜかラインのQRコードらしき画像を送りつけてきました。ポイントが無いので実際には見ていませんが、「LINE無理ですか?QRコードしかないからもしよかったらお願いします」というメールの後に画像が送られてきたので、おそらくQRコードなのだと思います。そのラインアカウントは実在しないと思いますが、実際に交換をするということももしかしたらあるかもしれません。しかしいずれにせよ、画像を見るには250円必要なわけで、ポイントが残り少ない人にこのようなメールを送り、課金を促すというのが悪質アプリの手口なのです。
・濡れやすい女ってどう思う?率直な意見聞かせて…
→こんなメールを見ず知らずの男に送る女性がどこにいるんでしょうね。悪戯というなら分かりますが、1通200円支払ってこんなくだらないことをする女性がいるでしょうか。私はありえないと思いますけどね。女性有料とすることで平等感を演出し、彼女もお金を使ってメールしてくれているんだから俺も課金しよう、といった気持ちを我々男性に起こさせたいのでしょうが、かえってサクラの不自然さが際立って、課金する気にならない怪しさ満点のアプリとなってしまっています。悪質アプリの運営者連中がすることなんて、この程度なのです。
今回は、保有ポイント数がメール1通分に満たないので、サクラとのやりとりは無しとさせていただきます。以下、私にメールを送ってきたサクラの名前です。
まほみ、雅子と申します、ATSU、わんこ、しゃもじ、あさみ、れな、もも、やなぎだ
こんなアプリを使うのは時間とお金の無駄。優良出会い系のPCMAXやワクワクメール、ハッピーメールなら、メール送信は1通50円ほどですし、サクラもいませんから、そっちを使ったほうがいいですよ。
◇運営者情報を隠している?
まずご覧いただきたいのは、このアプリの特商法表記なのですが、
運営会社はLoveとなっていますよね。しかしPlayストアのこのアプリのDLページに表記されている運営者名は、
ラブチョ運営事務局となっています。いや、ここはちゃんと「Love」という会社が運営していると書かないとダメでしょう。これで通用すると思っているところが、おこちゃまというか何というか、大人として恥ずかしくないんですかね。
ラブチョは絶対に登録してはいけない悪質アプリです。