<PR>

出会いアプリの「フレンド」は本当に出会える?口コミガチ評価

      2016/01/22

friendフレンドという出会いアプリがあったので、登録してみることにしました。

口コミを見ると良いクチコミと悪いクチコミに分かれているようでした。

どちらが本当なのか?そして本当に出会えるのかを自分でガチ評価しました。

フレンドアプリの口コミは分かれている!本当はどっち?

フレンドの評価は5点中4.2点となっていて、結構良い方です。

friend_01

☆5個と☆1個が多くて、意見が2つに分かれていますよね。

良い口コミをみてみるとこんな感じです。

friend_04

friend_05

会えたとか楽しいといった口コミが目立ちます。一方悪いクチコミはこんな感じです。

friend_02

friend_06

friend_03

これらはどちらが本当なのでしょうか?人の感じ方によるものなのか、どちらかがウソを言っているのか。確かめましたので読んでみてください。

フレンドアプリに登録すると大変なことが判明!

普通通りにアプリに登録すると、あれ?見たことがある画面!

しかもプロフィールなど勝手に入力されているし、以前使ったことがある名前になっていました。

過去に遡ってよく調べてみると、「友恋チャット」というアプリの情報がそのまま反映されていることが分かりました。

friend_13

全く同じ画面ですが、左がフレンドで右が友恋チャットです。ポイントやIDまで一緒なので、受け継がれていることは間違いないようです。

友恋チャットというと、このサイトでも悪質系アプリであることが確定しているので嫌な予感がします。

メッセージボックスを見てさらに驚きました。

friend_14

これも左がフレンドで右が友恋チャットですが、まったく同じ人からメッセージが来ています。アプリの色なども同じなので、全く見分けがつかないです。

じゃあ、運営者も同じかと思って調べてみると。。。

friend_15

運営者や住所は違うようでした。

フレンド:

運営者「村田直人」、所在地「東京都練馬区北町2丁目32-19」

友恋チャット:

運営者「長谷川浩二」、所在地「東京都練馬区練馬3丁目20-2」

こんなことってあるでしょうか?

アイコンだけが違っていて、それ以外は全く同じアプリ、情報も共有されているアプリなのに、違う会社が運営していて場所も違うなんて。

両方がウソをついている可能性が高いと思われます。

そして、すでに友恋チャットは悪質アプリであることが確定しているので、フレンドも悪質で間違いないです。同じですから。

友恋チャットで悪評がたってきたから、フレンドに鞍替えをする予定なのかもしれません。

また、フレンドという名前に変えているのも、一般名を利用することで、googleなどの検索エンジンで評判がヒットしないようにしているものと思われます。

フレンドって検索しても、こんなアプリは表示されないですからね。友恋チャットの場合は一般名ではないので、検索すると悪評が目立ちます。こういうのを回避するためにも、名前を変えて運用しようとしているものと思います。

いずれにせよ悪質なアプリであることは間違いないので、お勧めはできません。

本当に出会える優良出会い系のPCMAXやワクワクメール、ハッピーメールでどうやったら簡単に出会えるか紹介していますので確認してみてください↓

⇒PCMAXエロい娘たちとガンガン出会えた方法!

⇒ワクワクメールで簡単に出会う方法を公開!

⇒ハッピーメールもテクを使ってばっちり出会えた!