コンタクトチャットは会社情報秘匿の悪質アプリ?サクラ評判の真相
2016/10/11
◇出会いアプリ「コンタクトチャット」に登録してみた!
さて今日も元気に悪質アプリの実態を暴いていきましょう。今回私が登録したのは出会いアプリ「コンタクトチャット」です。運営元はコンタクトという会社(?)で、Playストアには「気軽にチャット相手を探せる人気出会いSNSアプリ」と書いてありますね。総ダウンロード数は2016年10月の現時点で100未満、レビューはまだ1件もついておりません。
リリースされて間もないアプリのようですから、利用者が少ないのは仕方のないことです。ちゃんと出会いを探せるようになっていれば、利用者は自ずと増えてくるはずで、そうなれば出会いのチャンスも広がり、優良アプリとして多くの人々に愛されるようになるはずです。
果たしてコンタクトチャットは悪質アプリなのか、それとも違うのか。
実際に登録して、調べてみました!
◇総合的な評価
このアプリ、私は登録した覚えがないんですが、すでに登録したことになっておりました。当サイトで紹介したアプリのいずれかがリニューアルされたものでしょう。リニューアルといっても、アイコンとアプリ名を変えただけのようで、その中身、デザインや機能には見覚えがあります。こうして定期的に看板をすげかえ、再リリースすることで、悪評が広まり新規登録者が減ることを防ぐわけですね。逃げる、と言ったほうが正確かもしれません。言うまでもなく、このようなアプリは漏れなく悪質であります。ちなみに私のプロフィールは、
このように、東京は新宿在住の18歳以上の男ということしか分からないものとなっていますが、このアプリでは今も多数の女性からメールが来ておりますので、サクラを使っているとみて間違いないですね。
料金は、
チャットおよび画像の送信、閲覧が250円と、かなりの高額。サクラを使っていてこれはひどいですよね。利用する価値はありませんので、Playストアで見かけても絶対に登録してはいけませんよ。
本当に出会いたいなら、私でも会えたPCMAX(R18)やワクワクメール(R18)、ハッピーメール(R18)などの優良出会い系を使う方が賢いです。
◇サクラからのメールを晒す!
ではここで、サクラから届いたメールをいくつか晒しちゃおうと思います。
・既婚で子どもなしです。割り切った内緒の関係を希望しています。旦那とは上手くいってなくて登録しました。よければお会いしてみませんか?食事からでも…。こういうとこも慣れてないのですが、お住いの地域とか聞いてもいいですか?
→この人はプロフィールに顔写真を掲載しています。「内緒の関係」つまり不倫相手を求めている人妻が、果たしてプロフィールに顔写真を載せたりするでしょうか。ありえないですよね。サクラをやる人間って、どうしてそんなこともわからないんでしょうね。相当なアホですよ。
・ブスでデブなのに連絡したらダメだってわかってるんですけど徐々に仲良くなれたらいいなって思ってます!ご飯食べる友達って感じでも大丈夫なんで相手してくれたら嬉しいです♪
→不細工な女性にも好みはありますし、誰でもいいってことはないでしょう。顔写真を載せていないような男にメールする必要はありませんよね。女性の場合、今すぐに会えるってだけで、けっこう需要はありますから。
・変わりたいんです、出会う人で人生って変わるっていうじゃないですか? そういう素敵な出会いにしたいんですけどどういう出会いが望まれていますか? 長期的な関係ですか?
→どういう出会いが望まれていますか、って……。「出会いを」でしょう。意味が違っちゃいますよ。まあそれはいいとしても、この人は顔もわからない男との出会いで「人生変わるかも」なんて思っちゃってるんですから、救いようがないですね。現実にはそんなふうに考える女性はいませんので。ちなみに、サクラをやる人間の人生なんて、そこにいる限り停滞したまま動きませんからね。変わるのは無理です。
◇サクラとメールして遊んでみた!
今回も私はサクラとメールしてちょっくら遊んでみました。お相手の名前は「愛子」さん。会いたいと言ってきましたので、連絡先を書いて送ってみたんですね。すると、
メッセ送りましたとありますが、未だにこの人物からの連絡はありません。よくもまあ堂々とこんな嘘をつけるものですね。
以下、私にメールを送ってきたサクラの名前です。
かんな、りっちゃん(アニメ好き)、えりな、ゲスト、エリカ、ちひろ、早紀、ゆきえ、瑠衣、まーみん、そのちゃん
こんなアプリを使うのは時間とお金の無駄。優良出会い系のPCMAXやワクワクメール、ハッピーメールなら、メール送信は1通50円ほどですし、サクラもいませんから、そっちを使ったほうがいいですよ。
◇会社情報を開示していない?
頻繁にリニューアルを繰り返す悪質アプリにはよくあることなのですが、コンタクトは特商法表記に必要な会社情報を記載しておりません。
このように。まず電話番号が記載されていませんね。そんなものはこちらが請求せずとも開示してくれないと困ります。そのうえメールアドレスもなく、運営会社と直接に連絡を取る方法がないのです。はっきり言ってこれは特商法表記として成立していないですね。その意味で違法なアプリと言えるでしょう。
それに画像上の運営会社情報。これも怪しいですね。本当に「コンタクト」なんて会社が存在するのでしょうか。この系列のアプリは多数配信されていますが、デザインや機能がまったく同じであるにも関わらず、運営会社の名前や住所がそれぞれのアプリで異なっているというケースが非常に多いため、コンタクトチャットの場合も、ここにある会社名や住所がすべて嘘ということも考えられます。悪質アプリ運営者は平気でそういうことをするんですよ。
コンタクトチャットは絶対に登録してはいけない悪質アプリです。