チャットカフェトークアプリはサクラだらけ?実際の口コミ暴露
2016/01/22
チャットカフェ-トークアプリを利用して異性と出会えるのでしょうか?
それともサクラだらけで出会えない悪徳なアプリなのでしょうか?
実際に私が登録して利用した口コミを暴露します。
チャットカフェにサクラがいるのかチェック!
サクラがいるのといないのでは、アプリの悪徳さがだいぶ違うし、会いやすさも違うのでまずはサクラがいるのかをチェックしました。
名前以外何も書かずに放置しておくと、サクラがいるかどうかが分かります。この状態で女性からたくさんメッセージが来るようであれば、悪徳アプリでサクラだらけの可能性が高いです。
こんなプロフィールで放置しました。
2日間なにもせず放置した後のアプリ画面がこちらです↓
12名ものかわいらしい女性からたくさんのメッセージが届いていました。。。
多くの悪徳系アプリでは、エロさをちらつかせる感じですが、チャットカフェの女性陣はピュアな感じのメッセージが多かったです。例えばこんな感じです。
・おはようございます。どこに住んでいる方ですか?
こんな感じだとサクラではなく、一般の方かな?と思ってしまいますが、必殺テクを使ってもいないのに女性からメッセージを送信してきているのでやはりサクラの可能性が高いです。
ということで本当にサクラかどうか確かめるためにメッセージに返信をしてみました。
連絡先交換の話になると、すぐに話をずらしてくるのはサクラの特徴です。その前に、、、その前に、、、と言って、何を返信してもその前に○○を教えてと返してきます。
ポイントを消費させることだけを考えているサクラです。
次の人の方がもっと分かりやすいかなと思います。
ラインを教えてというと、いきなり交換ですか?と言った後、もう話を変えて返信してきています。
絶対に連絡先を教えずに、どんどん話をすり替えて質問してくるのはまずサクラです。
他にもポイントが無くなるまでトライしてみましたが、連絡先交換できる人は1人もおらず全員サクラの特徴を満たしていました。
チャットカフェはサクラだらけのアプリで連絡先交換をすることはできませんでした。サクラ情報を暴露しておきます。
カフェチャットは本当に絶対に出会うことはできない?
カフェチャットでは絶対に出会うことができないと断言します。
それはこのアプリがインターネット異性紹介事業の届け出をしていないことが分かったからです。ネットやアプリなどを通じて、実際に異性が出会う場合には、総務省にこの届け出をする必要があります。
ですがチャットカフェではそれを提出していないようです。その届け出をしていない場合、異性が出会ってはいけないので、アプリ上で連絡をとれる人は全員サクラということです。
それに気づいてこのアプリの説明を詳しく見てみたのですが、以下のように書かれていました。
他出会い系アプリのような交際を斡旋するアプリではございません。
これが書かれているということは、サクラしかいないという証明です。
アプリの説明で「こんな人におすすめ!」の部分に「恋人がほしい人」と書かれているにもかかわらず、出会えないアプリというのは悪質ですよね。
チャットカフェの悪質さはえげつない!
アプリのダウンロード画面で他の人の評価をみることができますが、チャットカフェの評価はそんなに悪くないんですよね。こんな感じ↓
でもこの評価のほとんどは、サクラ評価のようです。出会えたという内容がほとんどでした。出会えるはずがないのに。
これは、良い評価を入れる業者に依頼して、大量の良い評価を入れさせているからです。そして実際の悪い評価をかき消しているんです。
利用者たちの実際の口コミをご覧ください。
こういった生の口コミをかき消しているわけですね。悪質ですよね。
チャットカフェでは「相手が業者だったらコイン返却する」と言っているわけですが、このクチコミからも分かるように絶対に返却されることはありません。気を付けてください。
チャットカフェの利用料金はクソ高くて危険!
利用料金の表を載せます。
メール1通送信するのに160円もかかります。めちゃくちゃ高いですよね。
出会える優良なPCMAXとかワクワクメールなどは1通50円なので、3倍以上もの金額がかかることになります。
優良系は無料ポイントがたくさんついていて、必殺テクなどを使えるので無料で会うことも可能です。それを考えると3倍どころか、めちゃくちゃ高いということが分かると思います。
本当に出会いを求めるなら使ってはいけないアプリと言えるでしょう。